LITALICOワンダー 東京

【LITALICOワンダー | 渋谷】体験教室に行く前、通学前に要チェック!アクセス、料金、コースなどを一挙紹介

わかること

  • LITALICOワンダー渋谷は「JR渋谷駅」「明治神宮前<原宿>駅」から徒歩10分。
  • 渋谷校は5つのコースすべてから受講したいコースを選択できる。
  • 無料体験クラスは人気で埋まりやすいので、早めに予約をチェック。
  • キャンペーンや割引情報は渋谷校での無料体験クラスを受けてスタッフに直接確認。

LITALICOワンダー 渋谷で無料体験クラスに子どもを参加させてみようと思ってまして。
機械苦手ママ

たろー先生
LITALICOワンダー 渋谷で無料体験クラスを受けてみるの、良いですよね。

学校の友達もLITALICOワンダー行ってる!
息子

LITALICOワンダー 渋谷での体験クラスを受ける前に、いくつか疑問があるんです。
機械苦手ママ

たろー先生
どんな疑問ですか?

  • LITALICOワンダー 渋谷はどこにあるの?
  • 入会金や月謝はいくら?
  • コースはいろんな種類があるの?
  • 口コミや評判は?
  • LITALICOワンダーが向いているのは、どんな子ども?
  • 体験クラスに行っても勧誘がしつこくはない?

これらの疑問があるんです。
機械苦手ママ

たろー先生
教室に体験クラスに行く前に疑問を解消できていると、あなたのお子さんに合うかどうかを判断しやすいですよね。

そうなんです。
機械苦手ママ

たろー先生
LITALICOワンダー 渋谷の詳細について、一緒に確認していきましょう。

無料体験クラスの予約はこちら /

プログラミングとロボット教室のLITALICOワンダー(リタリコワンダー)公式サイトへ

【アクセス】「JR渋谷駅」「明治神宮前<原宿>駅」から徒歩10分

LITALICOワンダー 渋谷はどこにあるんですか?
機械苦手ママ

LITALICOワンダー 渋谷は

  • JR渋谷駅より徒歩10分
  • 東京メトロ 明治神宮前〈原宿〉駅 より徒歩10分

の場所にあります。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)渋谷校への道順1

LITALICOワンダー渋谷へはこの道をまっすぐ

渋谷駅を出てヒカリエを向いにして、左に歩いていきます。

しばらく道なりに歩きます。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)渋谷校への道順2

右手にこちらのビルがあるので、このビルに入ります。

歩いて行くと右手にこちらのビルがあります。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)渋谷校への道順3

ビルの3階にLITALICOワンダー渋谷

こちらのビルの3階にLITALICOワンダー渋谷の校舎があります。

たろー先生
「JR渋谷駅」「明治神宮前<原宿>駅」から歩いてすぐの場所にあるんで、通学しやすいですよね。

このアクセスなら月に数回のLITALICOワンダー 渋谷でのクラスに、子どもだけで通学ができそうです。
機械苦手ママ

たろー先生
LITALICOワンダー 渋谷の詳細はこちらです。
教室名LITALICOワンダー 渋谷
最寄駅渋谷駅
住所〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-21 BCG神宮前PROPERTY 3F
コースゲーム&アプリプログラミング
ゲーム&アプリエキスパート
ロボットクリエイト
ロボットテクニカル
デジタルファブリケーション
無料体験クラス 受付はこちら

無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ

【概要】LITALICOワンダーの特徴

LITALICOワンダーの特徴について、教えてもらえませんか?
機械苦手ママ

たろー先生
こちらがリタリコワンダーの特徴です。

LITALICOワンダーの特徴

  • とにかく提供している授業の質が高い。
  • フランチャイズ経営が1つもない。
  • 元々、教育に対して熱意のあるスタッフが多く、IT業界の経験者も在籍している。
  • メンター(先生)の選考を厳選しているので、良い授業を提供している。
  • 90分の授業なので中途半端にクラスが終わりにくい。
  • 柔軟なカリキュラムで子どもの好奇心を潰さない。
  • 勉強の方法や考え方にクセがあっても、メンターが対応してくれる。
  • 1人のメンターに対して、最大4人までの少人数クラス。
  • LITALICOワンダー主催のワンダーメイクフェスは1万人の来場者数がある。
  • IT企業のプロが審査員で評価や課題をくれたりする。
  • フェスやオリンピックの出場に対して積極的。
  • 「継続力」「集中力」「コミュニケーションスキル」「プレゼン力」が鍛えられる。
  • スキルを身に付けるだけではなく、より良い社会の創出のための人材育成を目的。
  • 高校や専門学校、大学への進路相談も近い距離で乗ってくれることもある。

LITALICOワンダーの最大の特徴は

質の高い授業を提供している

というのがポイントです。

たろー先生
体験授業に参加してみるとわかりますが、「この年齢でそんなにちゃんとしたロボットやプログラミングができるの!?」とかなりびっくりします。

家でロボットやプログラミングを教えるのって、なかなかに難しいけど子どもの好奇心は潰したくないですよね〜。
機械苦手ママ

たろー先生
LITALICOワンダーでは子どもの自由な好奇心と発想力を潰さないように、意味のある学習にうまくメンターが誘導してくれるんです。

質の高い授業を提供しているLITALICOワンダーの無料体験クラスはこちらだけ質の高い授業を提供しているLITALICOワンダーの無料体験クラスはこちらだけ

LITALICOワンダーが向いている子ども

どんな子どもにLITALICOワンダーが向いていると思いますか?
機械苦手ママ

たろー先生
これはあくまでも例なんですが、リタリコワンダーが向いてそうな子どもの例を挙げておきますね。

向いている子ども

  • Youtubeやゲームが大好き。
  • ずっとスマホやパソコン、タブレットで遊んでいる。
  • 絵を描くのが好き。
  • 好奇心が旺盛で、楽しみやすい。
  • 集団行動が苦手。
  • 学年や年齢に関係なく遊びながら勉強したい。
  • 鳥や昆虫などの理系な趣味がある。
  • コミュニケーションを取るのが得意ではない。
  • 中学受験を考えている。
  • 算数が苦手。

あくまでも例ですが、これらの子どもにLITALICOワンダーはおすすめです。

LITALICOワンダーの授業は

カリキュラムが柔軟なので、あらゆる子どもに合う授業

を展開してくれています。

1人のメンターに対して4人の少人数クラスですし、メンターの選考はかなり厳選しています。

たろー先生
実際に体験クラスで見てみるとわかりますが、メンターが子どもの好奇心を刺激するのが本当にうまいんです!

そんなにですか・・・!
機械苦手ママ

たろー先生
子どもの好奇心って変幻自在で飽きられるのが怖かったりしますが、メンターはその好奇心を上手にコントロールしてくれます。

体験授業でうちの子と教室の雰囲気やメンターとの相性を見てみようかな。
機械苦手ママ

飽きさせない授業作りがうまいLITALICOワンダーの無料体験クラスはこちらだけ飽きさせない授業作りがうまいLITALICOワンダーの無料体験クラスはこちらだけ

【コース】選べる5つのコース

LITALICOワンダーにはどんなコースがあるんですか?
機械苦手ママ

たろー先生
LITALICOワンダーには、これらのコースがあります。

コース名内容対象年齢
ゲーム&アプリ プログラミングコースプログラミングの基礎が身につく年長 〜 高校生
ゲーム&アプリ エキスパートコース応用的にゲームやweb制作をする小学3年生 〜 高校生 
ロボット クリエイトコース初めてでも簡単にできるロボット制作年長 〜 小学3年生
ロボット テクニカルコースより複雑なロボット構造やプログラム制御小学3年生 〜 高校生
デジタルファブリケーションコース3Dプリンタなどでオリジナル作品を作成小学1年生 〜 高校生

LITALICOワンダー渋谷では、これらのコースすべてから選択して受講することができます。

エキスパートコースまで受講できる校舎はまだ少ないので、貴重です。

それぞれのコースの詳細について、紹介していきます。

ゲーム&アプリ プログラミングコース

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のゲーム&アプリプログラミングコース

ゲーム&アプリプログラミングコース

ゲーム&アプリ プログラミングコースはどんなコースなんですか?
機械苦手ママ

ゲーム&アプリ プログラミングコース

ゲームやアプリを作って、プログラミングの基礎を学習するコース。

たろー先生
ゲーム&アプリ プログラミングコースは、簡単なゲームやアプリを作れるようになるコースです。

どんな子どもにおすすめのコースなんでしょう?
機械苦手ママ

たろー先生
例にはなりますが、これらのお子さんにおすすめのコースです。

ゲーム&アプリ プログラミングコースがおすすめの子ども

  • ゲームやアプリを作ってみたい。
  • 家でずっとゲームやYouTubeばかりしている。
  • スマホやタブレット、パソコンを触るのが好き。
  • 絵を描くのが好き。
  • 自分で描いた絵を動かしたい。

あくまでも例ですが、こういったお子さんにゲーム&アプリ プログラミングコースがおすすめです。

家でゲームやYouTubeばかりしているって、親としては不安や心配になりますよね。

ゲーム&アプリ プログラミングコースでは、子どもがゲームばかりしていた無駄と思っていた時間が無駄にならないように学習にアウトプットできるようになります。

というのも、ゲームをたくさんしてきた子どもというのはどういうゲームが面白いかの引き出しやアイディアをたくさん持っている状態です。

これまでゲームをたくさんしてきた経験値を、自分でゲームを作るアウトプットを通して学習に繋げていきます。

これまで無駄と思っていたゲームでの経験値が、アウトプットして学習に変わるのは嬉しいです!
機械苦手ママ

たろー先生
ゲーム&アプリ プログラミングコースを無料体験してみて、教室やメンター(先生)との相性を確認してみましょう。

ゲーム&アプリ プログラミングコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけゲーム&アプリ プログラミングコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけ

ゲーム&アプリ エキスパートコース

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のゲーム&アプリエキスパートコース

ゲーム&アプリエキスパートコース

ゲーム&アプリ エキスパートコースってどんなコースですか?
機械苦手ママ

ゲーム&アプリ エキスパートコース

より本格的な3Dゲーム、VRゲームの製作、web製作などを学習するコース。

たろー先生
ゲーム&アプリ エキスパートコースは3DゲームやVRゲームなどの複雑なゲームを作れるようになるコースです。

どんな子どもにおすすめですか?
機械苦手ママ

たろー先生
ゲーム&アプリ エキスパートコースは、こういったお子さんにおすすめのコースです。

ゲーム&アプリ エキスパートコースがおすすめの子ども

  • 3DゲームやVRゲームなどの、複雑で本格的なゲームやアプリを作りたい。
  • 自分のホームページを持てるようになりたい。
  • コーディングをしたい。
  • 学校のプログラミングの授業が楽しかった。

あくまでも例にはなりますが、こういったお子さんにゲーム&アプリ エキスパートコースがおすすめです。

かなり本格的にゲームやホームページを作れるようになります。

たろー先生
ロボット、プログラミングスクールにしてはレベルの高いことをしますが、子どもってゲーム感覚で覚えていくので吸収が早いです。

学校でのプログラミングの授業が楽しかったようですし、家でもずっとパソコンやスマホを触っています。

なのでまずは無料体験クラスで楽しいかどうか、受けてみてもらおうと思います。

機械苦手ママ

ゲーム&アプリ エキスパートコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけゲーム&アプリ エキスパートコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけ

ロボットクリエイトコース

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットクリエイトコースのメイン写真

ロボットクリエイトコース

たろー先生
ロボットクリエイトコースはどんなコースですか?

ロボット クリエイトコース

初めてでも簡単に出来るロボット製作のコース。

たろー先生
ロボット クリエイトコースは基礎的なロボットを作れるようになるコースです。

どんな子どもにおすすめのコースですか?
機械苦手ママ

たろー先生
例にはなりますが、これらのお子さんにおすすめのコースです。

ロボット クリエイトコースがおすすめの子ども

  • ロボットを作りたい。
  • 物づくりをすることが好き。
  • ロボットだけでなく、プログラミングも楽しみたい。
  • 空き箱などでロボットを作ったことがある。

あくまでも例ですが、ロボット クリエイトコースはこういったお子さんにおすすめのコースです。

実際に作ってみると結構、本格的なロボットを作ることができます。

奥が生徒の車、手前がメンターの車です。

実際の90分のクラスで生徒が作った車で、最初はなかなかうまく車が走りませんでした。

ですが、メンターからアドバイスをもらいiPadを少し触ると・・・

かなり爆速で車が走るように・・・!

メンター(講師)は生徒のことを近くでよく見ているので、的確なアドバイスやヒントを与えることができます。

こちらでは泡立て器を作っていました。

最初歯車は1つだけだったのですが、生徒からの要望で「もっと泡立てたい!」と。

どうしたらもっと泡立ちがよくなるかメンターが生徒に尋ねると、「歯車を2個にしたらもっと泡立ちが良くなる」と回答。

歯車を2つにするのは簡単なことでは無いのですが、メンターと一緒に改造をしたので90分以内に完了しました。

たろー先生
どれもこれも6歳や8歳の子どもが作っていて、凄いですよね・・・!

90分の授業でここまでのロボットを作れるようになるんですね。
機械苦手ママ

たろー先生
無料体験クラスでもっとたくさんのロボットを確認してみてください。

かなりレベルの高いロボットを作っています。

ロボット クリエイトコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけロボット クリエイトコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけ

ロボット テクニカルコース

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットテクニカルコースのメイン写真

ロボットテクニカルコース

ロボット テクニカルコースってどんなコースですか?
機械苦手ママ

ロボット テクニカルコース

より高度で複雑なロボット構造やプログラムを学習するコース。

たろー先生
ロボット テクニカルコースはさらに複雑なロボットを作れるようになるコースです。

どんな子どもにロボット テクニカルコースがおすすめですか?
機械苦手ママ

たろー先生
例にはなりますがこういったお子さんにロボット テクニカルコースがおすすめです。

ロボットテクニカルコースがおすすめの子ども

  • 複雑なロボットを作れるようになりたい。
  • プログラミングだけでなく、ロボットも楽しみたい。
  • 家でロボットを作るにしても、パーツが少なくて物足りない。
  • 自分で作ったロボットを大きな舞台でたくさんの人に発表したい。

あくまでも例ですが、こういったお子さんにロボットテクニカルコースがおすすめです。

かなり本格的なロボットを作れるようになるんですよ。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットテクニカルコースで作った作品の爆弾処理ロボットの画像と解説

ロボットテクニカルコースで生徒が作った作品

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットテクニカルコースで作った作品のハンドマッサージャーの画像とその解説

ロボットテクニカルコースで生徒が作った作品

「地雷除去マシーン」や「ハンドマッサージャー」など、現実で使われている機械を参考に作られたりします。

LITALICOワンダーのロボットテクニカルコースは、本格的なロボットの作成だけでなく大きなコンテストの参加へも積極的にサポートしています。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットテクニカルコースからWRO(World Robot Olympiad)に参加した小学生

World Robot Olympiadに参加した様子

こちらはWRO(小中高校生のロボットコンテスト)にLITALICOワンダーの小学生コンビが出場して、世界7位を獲得したときの様子です。

ロボットの国際大会でオリンピックのような大会での世界7位なので、かなりすごいですよね。

ロボットの国際大会に出るだけでも凄いのに、世界7位って・・・!
機械苦手ママ

たろー先生
本人たちの努力も凄いですし、それを積極的に支援したLITALICOワンダーの授業の質も高いですよね〜。

ロボット テクニカルコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけロボット テクニカルコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけ

デジタルファブリケーションコース

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のデジタルファブリケーションコースのメイン写真

デジタルファブリケーションコース

デジタルファブリケーションコースってどんなコースですか?
機械苦手ママ

デジタルファブリケーションコース

3Dプリンタやレーザーカッターなどを使って、ものづくりをするコース。

たろー先生
デジタルファブリケーションコースでは、3Dプリンタやレーザーカッターを使って物づくりができるようになるクラスです。

どんな子どもにおすすめですか?
機械苦手ママ

たろー先生
例にはなりますが、こういったお子さんにおすすめのクラスです。

デジタルファブリケーションコースがおすすめの子ども

  • 物づくりをすることが好き。
  • 自分で描いた絵を形にしてみたい。
  • ロボットやプログラミングにはそこまで興味が無い。
  • キャラクターや置物などデザインをするのが楽しくて好き。

あくまでも参考例ではありますが、このようなお子さんにデジタルファブリケーションコースがおすすめです。

自分で物づくりをする楽しさがわかるクラスです。

実際にどんな作品ができるのか、知りたいです。
機械苦手ママ

たろー先生
こちらが過去に生徒が作った作品たちですね。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のデジタルファブリケーションで子どもが作ったレーザーカッターや3Dプリントを使っての作品

デジタルファブリケーションコースの作品例

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のデジタルファブリケーションで子どもが作ったレーザーカッターや3Dプリントを使っての作品で大量の作品

デジタルファブリケーションコースの作品例

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のデジタルファブリケーションで子どもが作ったレーザーカッターや3Dプリントを使っての作品でシューズ置き場

デジタルファブリケーションコースの作品例

たろー先生
かなり本格的な作品を作ることができます。

もう売っている物と変わりないぐらいの出来上がりですね。
機械苦手ママ

たろー先生
これぐらいのクオリティで作品ができるので、子どもたちの好奇心や創造力は高まりますよね。

実際に教室で機械に触れてみると、どんな感じのコースなのかわかるのでまずは無料体験クラスに参加してみるのが良いですね。
機械苦手ママ

デジタルファブリケーションコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけデジタルファブリケーションコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけ

【料金】月額15,000円〜(月2回 / 4回 / 8回)

LITALICOワンダーの月額の料金などはいくらですか?
機械苦手ママ

たろー先生
リタリコワンダーの入会金や毎月の月謝はこちらです。

 回数エキスパートコース以外エキスパートコース
授業料
(教材、運営費込)
月2回15,000円
月4回24,000円28,000円
月8回46,000円54,000円
入塾金15,000円

無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ

【キャンペーン】渋谷校でキャンペーンを直接確認

LITALICOワンダーってキャンペーンや割引はやっているんですか?
機械苦手ママ

リタリコワンダーの公式サイトには、LITALICOワンダーのキャンペーンや割引情報は出ていません。

ですが、学習塾によくあることなんですが各教室ごとにキャンペーンや割引をしていることがあります。

なので、LITALICOワンダー渋谷無料体験クラスを受講して直接スタッフの人にキャンペーンや割引情報について確認するのがおすすめです。

たろー先生
リタリコワンダーは無料体験クラスを2回まで受けることができるので、渋谷校と中目黒サテライトというように校舎を分けて受けるのも良いですね。

基本的にはどこの校舎でも同じでも、きっと細かい雰囲気やメンターは校舎によって違うから比較して考えてみることができますよね。
機械苦手ママ

たろー先生
そうなんです。

基本的にはどの校舎も同じように思えますが、実際に受けてみると子どもとメンターとの相性など細かい違いはありますからね。


2つの校舎で無料体験クラスを受けて、直接キャンペーン情報を確認するようにしてみます。
機械苦手ママ

無料体験クラスを予約して、教室でキャンペーンの有無を確認するLITALICOワンダー(リタリコワンダー)の無料体験クラスを予約して、教室でキャンペーンの有無を確認する

【LITALICOワンダー | 渋谷】体験教室に行く前、通学前に要チェック!アクセス、料金、コースなどを一挙紹介のまとめ

まとめ

  • LITALICOワンダー渋谷はJR「渋谷駅」より徒歩10分、東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉駅」より徒歩10分。
  • 5つのコースから受講するコースを選択できる。
  • 無料体験クラスは殺到するので、早めに予約をチェック。
  • キャンペーンや割引は渋谷校での体験クラスを受けて、直接スタッフに確認するのがおすすめ。
  • 無料体験クラスは2校まで受けられるので、渋谷校と他の校舎で体験して細かい違いや両方の校舎でのキャンペーン情報を確認。
  • 校舎によって受講できるコースが違って、教えてくれるメンターも変わる。
  • LITALICOワンダーの校舎をいくつか回って、比較するのがおすすめ。

無料体験クラスに予約する

無料体験クラスの予約はこちら /

プログラミングとロボット教室のLITALICOワンダー(リタリコワンダー)公式サイトへ

【教室一覧】LITALICOワンダー渋谷以外の校舎

LITALICOワンダーは渋谷校以外に、どこに校舎がありますか?
機械苦手ママ

たろー先生
リタリコワンダーは渋谷校以外に、こちらの場所に校舎があります。

東京

東京 校舎 一覧
押上吉祥寺立川渋谷
中目黒サテライト青山池袋赤羽
秋葉原水道橋蒲田町田

神奈川

神奈川 校舎 一覧
川崎横浜東神奈川横浜桜木町

※当記事は管理人の体験記であり、LITALICOワンダー様監修の記事ではござません。さらに詳しくはLITALICOワンダーの公式サイトをチェックしてみてください。

  • この記事を書いた人

たろー先生

塾講師で3年、中学高校受験の指導、IT学校でプログラミング、デザインの講師の経験あり。現在はフリーのエンジニア。映画『サマーウォーズ』『トランスフォーマー』シリーズが大好きな35歳。

-LITALICOワンダー, 東京

Copyright© たろCODE , 2025 All Rights Reserved.