LITALICOワンダー 東京

【LITALICOワンダー | 東神奈川】体験教室に行く前、通学前に要チェック!アクセス、料金、コースなどを一挙紹介

わかること

  • LITALICOワンダー 東神奈川は「JR東神奈川駅」から徒歩2分、京急仲木戸駅から徒歩6分。
  • 校舎の近くに有料駐車場がある。
  • 4つのコースから受けたいコースを選べる。
  • 割引やキャンペーンは、無料体験クラスに東神奈川で参加して直接スタッフに聞くのがおすすめ。
  • 無料体験クラスは人気なので早めに東神奈川の予約を公式サイトからチェック。

LITALICOワンダー 東神奈川教室の無料体験クラスに子どもと連れて行こうと思うんです。
機械苦手ママ

たろー先生
LITALICOワンダー、プログラミングとロボットの両方があって良いですよね。

学校の友達もLITALICOワンダーに行ってる〜!
息子

LITALICOワンダー 東神奈川教室で体験を受けてみようと思うのですが、いくつか疑問点があって。。。
機械苦手ママ

たろー先生
どんなことが疑問なんですか?

例えば

  • 通学しやすい場所にある?
  • LITALICOワンダーの評判はどう?
  • どんな特徴があるの?
  • どんな子どもにLITALICOワンダーが向いているの?
  • コースはどんなものがあるの?
  • 料金はいくら?
  • 退会の方法は簡単?
  • 通学期間に縛りはあるの?

などなどです。

たろー先生
習い事って子どもにとって興味がなかったら本当にテンションが下がりますもんね。。。

テンション下がっている習い事に行かせる親の苦労もあります。。。。
機械苦手ママ

たろー先生
ロボットやプログラミング教室は、小学校の先生に聞いてみてもテンションの上がる子が多いようなので、安心な習い事かなって思ったりはします。

LITALICOワンダー 東神奈川教室について、教えてもらえませんか・・・?
機械苦手ママ

たろー先生
一緒に確認していきましょう。

無料体験クラスの予約はこちら /

プログラミングとロボット教室のLITALICOワンダー(リタリコワンダー)公式サイトへ

【アクセス】東神奈川駅から徒歩2分

LITALICOワンダー 東神奈川教室はどこにあるんですか?
機械苦手ママ

LITALICOワンダー 東神奈川教室は

  • JR東神奈川駅から徒歩2分
  • 京急線 仲木戸駅から徒歩6分

の場所にあります。

たろー先生
駅から歩いてすぐの場所にあるので、通学しやすいですよね。

このアクセスなら子どもだけでLITALICOワンダー 東神奈川教室に通学ができそうです。
機械苦手ママ

たろー先生
LITALICOワンダー 東神奈川教室の詳細はこちらです。
教室名LITALICOワンダー 東神奈川
最寄駅東神奈川駅
住所〒221-0823 神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町2-8 加瀬ビル175 3F 302号室
コースゲーム&アプリプログラミング
ロボットクリエイト
ロボットテクニカル
デジタルファブリケーション
無料体験クラス 受付はこちら

無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ

【概要】LITALICOワンダーの特徴

LITALICOワンダー 東神奈川に行く前に、どんな特徴があるので知りたいです。
機械苦手ママ

たろー先生
箇条書きでLITALICOワンダーの特徴を紹介しますね。

LITALICOワンダーの特徴

  • カリキュラムが凝り固まっていないので、柔軟に対応してくれる。
  • どのタイミングでも入会させてくれる。
  • とにかく教育のレベル、提供する質が高い。
  • フランチャイズではなく、本社からスタッフを派遣している。
  • スタッフは本社で研修を受けたスタッフ。
  • 子どもに教えるメンターもかなり厳選している。
  • 「継続力」「集中力」「コミュニケーション能力」を伸ばす。
  • 90分のクラスなので、やりたいことが中途半端で終わりにくい。
  • 1人のメンターに対して、生徒は4人まで。
  • オリンピック出場やフェスに出る機会があるので、「人前に出る」「プレゼンをする能力」が鍛えられる。
  • メンターたちがフェスなどのイベントに出るのを促してくれる。
  • とにかく教室の居心地が良い。
  • 社員やメンターが進路相談に乗ってくれることもあるので、かなり参考になる。
  • 未来を自分で切り拓いていく人材の輩出を目的にしている。
  • 子どもの考え方や勉強の仕方にクセがあっても、個性として柔軟に対応する。

とにかくLITALICOワンダーが提供している教育の質は、本当に高いです。

凝り固まったカリキュラムがない代わりに、現場のメンター(先生)の力量が試されます。

実際に体験教室を見るとわかるのですが、子どもって本当に好奇心の塊と気まぐれが一緒になっています。

LITALICOワンダーのメンター(講師)は、子どもに対して好奇心を損ねないように学習の方向を誘導するのが本当に上手です。

他のプログラミング、ロボット教室と比較してLITALICOワンダーはちょっとだけ月謝が高いのが難点です。

ですが月謝が高い分、授業の内容をみていると「え?6歳でこんなことが出来るの???」とかなりびっくりします。

LITALICOワンダーで働いている社員さん、スタッフさんは元々教育業界に興味あったり、IT業界のプロの人ばかりで構成されています。

なので、こういうことしたら楽しそう!この知識があったら、将来絶対に役に立つ!という経験値で作られている授業なんです。

無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ

LITALICOワンダーが向いている子ども

LITALICOワンダーの無料体験を東神奈川教室で受ける前に、どんな子どもがLITALICOワンダーに向いているんでしょうか?
機械苦手ママ

たろー先生
あくまでも例なのですが、LITALICOワンダーに向いているのはこれらのお子さんです。

向いている子ども

  • 色んなことに好奇心がある。
  • 学校の授業が面白くない。
  • 自信を持てることが全然ない。
  • YouTubeやゲームをずっとやっている。
  • パソコンやタブレット、スマホが大好き。
  • コミュニティの色が強いので、ロボットやプログラミングを好きな友達を作りたい。
  • 勉強や成長にクセがあって、他の人と合わせるのが苦手。
  • 年齢とか学年を気にせずに、学習をしたい。
  • 他の人と同じ教室でジッとしているのが苦手。
  • 絵を描くのが好きで、楽しい。
  • オリンピックとかフェスなど大きな舞台で新しい体験をしたい。

ここに挙げたのはあくまでも例ですが、このようなお子さんにLITALICOワンダーが向いています。

  • 教室になかなか入れなかった。
  • 好奇心を持てるものが全然なかった。
  • 集中力がなかった

そんなお子さんも授業に通う中で、好奇心や集中力が付いてきてリタリコに通うのが楽しいと思うようになります。

うちの子ども、飽きずにやってくれるかなぁ。。。
機械苦手ママ

たろー先生
通ってみないとわからないですよね。。。

リタリコは体験クラス60分を2回受けることができます。


それならいっそ、体験クラスに参加してみて子どもに感想を聞いてみるのが早いですよね。
機械苦手ママ

無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ無料体験教室を予約できるLITALICOワンダーはこちらだけ

【コース】選べる5つのコース

LITALICOワンダーにはどんなクラスがあるんですか?
機械苦手ママ

たろー先生
リタリコワンダーには、これらのクラスがあります。

コース名内容対象年齢
ゲーム&アプリ プログラミングコースプログラミングの基礎が身につく年長 〜 高校生
ゲーム&アプリ エキスパートコース応用的にゲームやweb制作をする小学3年生 〜 高校生 
ロボット クリエイトコース初めてでも簡単にできるロボット制作年長 〜 小学3年生
ロボット テクニカルコースより複雑なロボット構造やプログラム制御小学3年生 〜 高校生
デジタルファブリケーションコース3Dプリンタなどでオリジナル作品を作成小学1年生 〜 高校生

これらのコースのうち、LITALICOワンダー 東神奈川教室では

  • ゲーム&アプリ プログラミングコース
  • ロボットクリエイト
  • ロボットテクニカル
  • デジタルファブリケーション

の4つを受講することができます。

たろー先生
それぞれのコースについて、解説していきますね。

ゲーム&アプリ プログラミングコース

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のゲーム&アプリプログラミングコース

ゲーム&アプリプログラミングコース

ゲーム&アプリ プログラミングコースは、どんなコースですか?
機械苦手ママ

ゲーム&アプリ プログラミングコース

ゲームやアプリを作って、プログラミングの基礎を学習するコース。

たろー先生
ゲーム&アプリ プログラミングコースは、基礎的な知識を学習しながらゲームやアプリを作成するコースです。

人気そうなコースですね。
機械苦手ママ

たろー先生
ゲームやスマホが好きなお子さんは、このコースを選ぶ場合が多いですね。

どんな子どもにおすすめですか?
機械苦手ママ

たろー先生
こういったお子さんに、おすすめのコースです。

ゲーム&アプリ プログラミングコース

  • ゲームやスマホが大好き。
  • 自分でゲームを作ってみたい。
  • 描いたキャラクターを動かしたい。
  • パソコンやタブレットで遊ぶのが楽しい。

ゲームやスマホが大好きなお子さんなら、すぐに夢中になることが多いのがこのゲーム&アプリ プログラミングコースです。

また、特別なソフトや機械を使わずに学校などでも使えるscratch(スクラッチ)やViscuit(ビスケット)というソフトを使うので、自宅でも楽しく勉強の続きをすることができます。

子どもの趣味を学習にアウトプットするLITALICOワンダーの無料体験クラスはこちらだけ子どもの趣味を学習にアウトプットするLITALICOワンダーの無料体験クラスはこちらだけ

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットクリエイトコースのメイン写真

ロボットクリエイトコース

ロボットクリエイトコースは、どんなコースなんですか?
機械苦手ママ

ロボット クリエイトコース

初めてでも簡単に出来るロボット製作のコース。

たろー先生
ロボットクリエイトコースは、初めてロボットを作って動かすお子さんにおすすめのコースです。

どんな子どもに向いているコースですか?
機械苦手ママ

たろー先生
ロボットクリエイトコースが向いているお子さんは、こういったお子さんですね。

ロボットクリエイトコースがおすすめの子ども

  • ロボットを作ってみたい。
  • 自分が作ったロボットを動かしたい。
  • レゴやプラモデルが好き。
  • 物づくりなど工作が好き。
  • プログラミングだけでなく、物づくりをしてみたい。
  • 家でも作ってるけどパーツが少なくて物足りない。

たろー先生
こういったお子さんに、ロボットクリエイトコースがおすすめです。

うちの家、簡単なロボットを買ってあげるにしてもパーツが少ないから絶対に飽きると思って。。。
機械苦手ママ

たろー先生
LITALICOワンダーの教室では、スクールなので当然にたくさんのパーツがあります。

なので、子どもは十分に満足して自分が思うようなロボットを作ることができるんです。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットクリエイトコースでの大量のパーツの写真

ロボットクリエイトコースで用意されているパーツ

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボット教室のパーツ

ロボット教室で用意された大量のパーツ

た・・・大量にありますね・・・笑。
機械苦手ママ

たろー先生
これだけパーツがあったら子どもたち同士でパーツの取り合いもなく、集中して各自が作りたいものを作っています。

たろー先生
大量のパーツを使って、6歳や8歳の子どもがかなり本格的なロボットを作成しているんですよ。

これはかなり本格的ですね。
機械苦手ママ

たろー先生
これだけの本格的な作品を作るのに、たった1時間弱で完成させていました。

1時間弱の授業時間でここまでのレベルになるって、LITALICOワンダーのロボット教室すごいですね。
機械苦手ママ

ロボット クリエイトコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけロボット クリエイトコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけ

ロボット テクニカルコース

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットテクニカルコースのメイン写真

ロボットテクニカルコース

ロボットテクニカルコースってどんなコースなんですか?
機械苦手ママ

ロボット テクニカルコース

より高度で複雑なロボット構造やプログラムを学習するコース。

たろー先生
ロボットを作るコースでかなり本格的なコースが、ロボットテクニカルコースです。

どんな子どもに向いていますか?
機械苦手ママ

たろー先生
ロボットテクニカルコースが向いているお子さんは、これらのお子さんです。

ロボットテクニカルコースがおすすめの子ども

  • 本格的なロボットを作ってみたい。
  • 家にある機械を分解するのが楽しい。
  • 周りにある機械の仕組みに興味を示す。
  • プログラミングだけでなく、手に取れる形で物づくりをしたい。

たろー先生
ロボットテクニカルコースは、子どもながらにかなり本格的に作品を作れるようになります。

実際にどんな作品が作れるんですか?
機械苦手ママ

たろー先生
これは過去に作った子どもの作品です。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットテクニカルコースで作った作品の爆弾処理ロボットの画像と解説

ロボットテクニカルコースでの作品

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のロボットテクニカルコースで作った作品のハンドマッサージャーの画像とその解説

ロボットテクニカルコースでの作品

1つ目の「爆弾処理ロボット」は、コンセプトが人間が入れないエリアにロボットが入って、代わりに爆弾を処理してくれるというかなり現実で使えるテーマで作成しています。

そのため、壁にぶつからないように長いアームで壁を察知するように工夫されているんです。

2つ目の「ハンドマッサージャー」は、マッサージのレベルを調節できるようになっています。

どっちの作品も、かなり本格的に作られていますね。
機械苦手ママ

たろー先生
このレベルを小学生が作ってしまうので、LITALICOワンダーのロボットテクニカルコースはかなり質がいいですよね。

ロボット テクニカルコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけロボット テクニカルコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけ

デジタルファブリケーションコース

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のデジタルファブリケーションコースのメイン写真

デジタルファブリケーションコース

デジタルファブリケーションコースはどんなコースなんですか?
機械苦手ママ

デジタルファブリケーションコース

3Dプリンタやレーザーカッターなどを使って、ものづくりをするコース。

たろー先生
デジタルファブリケーションコースは、3Dプリンタやレーザーカッターを使って、本格的に工作ができるクラスです。

物づくりって、ロボットみたいに動かすだけではないですもんね。
機械苦手ママ

たろー先生
なかなか3Dプリンタやレーザーカッターを使える機会ってないので、子どもの興味をかなり惹きつけます。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のデジタルファブリケーションで子どもが作ったレーザーカッターや3Dプリントを使っての作品で大量の作品

デジタルファブリケーションコースの作品例

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のデジタルファブリケーションで子どもが作ったレーザーカッターや3Dプリントを使っての作品

デジタルファブリケーションコースの作品例

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)のデジタルファブリケーションで子どもが作ったレーザーカッターや3Dプリントを使っての作品でシューズ置き場

デジタルファブリケーションコースの作品例

どこかで買ってきました?っていうぐらいに、綺麗に作品を作れるんですね。
機械苦手ママ

たろー先生
これだけ綺麗に作品を作れるので、子どもの頭の中では「次はどんな作品を作ろうかな〜」ってイメージが膨らんで、創造力をかき立てられますよね。

デジタルファブリケーションコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけデジタルファブリケーションコースの体験クラスを予約できるのはこちらだけ

【料金】月額15,000円〜(月2回 / 4回 / 8回)

LITALICOワンダーの月謝や入会金は、いくらですか?
機械苦手ママ

たろー先生
こちらがリタリコワンダーの月謝や入会金です。

 回数エキスパートコース以外エキスパートコース
授業料
(教材、運営費込)
月2回15,000円
月4回24,000円28,000円
月8回46,000円54,000円
入塾金15,000円

他のロボット・プログラミング教室と比較すると、ちょっとだけ割高な感じもします。

ですが、提供しているクラスの質を考えるとこの授業料はお得な値段になっているという感想もあるぐらいなんです。

せっかく通わせるので、少し割高でも「好奇心」とか「飽きない」とか、そっちの方が大事です。
機械苦手ママ

たろー先生
もしも通って適当に授業されて「もう楽しくない!」ってなると将来の選択肢に影響がありますもんね。

そうですよね。

それなら他のスクールと比べて月に3千円ぐらいとかだけ上乗せして、質の高いクラスを受けた方が絶対に意味があると思います。

機械苦手ママ

たろー先生
とはいえ、何も知らずに入会すると思っていたのとは違ったということになるかもしれません。

なので、体験クラスを受けて教室や授業の雰囲気を味わってから入会してくださいね。

質の高い授業を提供しているLITALICOワンダーの無料体験クラスはこちらだけ質の高い授業を提供しているLITALICOワンダーの無料体験クラスはこちらだけ

キャンペーン

LITALICOワンダー東神奈川ってキャンペーンをやっていますか?
機械苦手ママ

公式サイトでのキャンペーンの案内はありません。

ですが、こういう学習塾って教室で聞いてみるとキャンペーンをしている場合があります。

たろー先生
ちなみに校舎によって、雰囲気やメンターなど違いがあるので東神奈川のクラスと他のクラスを比較して検討してみるのも良いですよ。

LITALICOワンダーは無料体験クラスを2回まで受けることができるんですよね?
機械苦手ママ

たろー先生
そうですね。

なので、まずは東神奈川での無料体験クラスに行ってみてキャンペーンの有無をスタッフの方に直接、確認してみましょう。

なお、無料体験クラスは本当に人気なので早めにチェックです。

無料体験クラスを予約して、教室でキャンペーンの有無を確認するLITALICOワンダー(リタリコワンダー)の無料体験クラスを予約して、教室でキャンペーンの有無を確認する

【LITALICOワンダー | 東神奈川】体験教室に行く前、通学前に要チェック!アクセス、料金、コースなどを一挙紹介まとめ

まとめ

  • LITALICOワンダー 東神奈川教室はJR東神奈川駅から徒歩2分、京急仲木戸駅から徒歩6分。
  • 校舎の近くに有料の駐車場がある。
  • 4つのコースから受けたいコースを選べる。
  • 割引やキャンペーン情報は東神奈川校での無料体験クラスに参加して、直接確認。
  • 無料体験クラスは人気なので、早めに東神奈川校の予約をチェック。
  • 教室によって雰囲気やメンターなど、多少の違いがあるのでいくつかの校舎を無料体験でまわってみるのもおすすめ。

無料体験クラスに予約する

無料体験クラスの予約はこちら /

プログラミングとロボット教室のLITALICOワンダー(リタリコワンダー)公式サイトへ

【教室一覧】東神奈川以外のLITALICOワンダーの教室

LITALICOワンダーは東神奈川教室以外に、どこに教室があるんですか?
機械苦手ママ

リタリコワンダーは東神奈川教室以外に、この地域に教室があります。

どの教室も本社で研修を受けた社員がおり、メンター(講師)の選考もかなり厳選しています。

東京

東京 校舎 一覧
押上吉祥寺立川渋谷
中目黒サテライト青山池袋赤羽
秋葉原水道橋蒲田町田

神奈川

神奈川 校舎 一覧
川崎横浜東神奈川横浜桜木町

※当記事は管理人の体験記であり、LITALICOワンダー様監修の記事ではござません。さらに詳しくはLITALICOワンダーの公式サイトをチェックしてみてください。

  • この記事を書いた人

たろー先生

塾講師で3年、中学高校受験の指導、IT学校でプログラミング、デザインの講師の経験あり。現在はフリーのエンジニア。映画『サマーウォーズ』『トランスフォーマー』シリーズが大好きな35歳。

-LITALICOワンダー, 東京

Copyright© たろCODE , 2025 All Rights Reserved.