ヒューマンアカデミー プログラミング教室

【超まとめ】小学生がプログラミングを学習できるヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

わかること

  • 全国に200以上の校舎があって、人気のスクール。
  • 積極性、論理的思考、想像力、集中力が身に付く。
  • 将来に役立つプログラミングの素養が身に付く。
  • プログラミングを通して自信が付く。
  • 教育業界で有名なヒューマンアカデミーが主催企業なので安心。

ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室に息子を連れて無料体験クラスに参加してみようと思うんです。
機械苦手ママ

プログラミング教室楽しそう!
息子

たろー先生
ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室、良いですよね!

ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室って、どうしてそんなに人気なんですか・・・?
機械苦手ママ

たろー先生
他にもプログラミング教室がある中で、どうしてこどもプログラミング教室が人気なのか気になりますよね。

そうですね。毎月の月謝がかかることなので、ちゃんとしたところに通いたいです。詳しく教えてくれませんか?
機械苦手ママ

たろー先生
ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室について、解説していきますね。

無料体験クラス 予約はこちら /

ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室の公式サイトへ

【概要】こどもプログラミング教室とは

ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室のトップ画像

こどもプログラミング教室

たろー先生
まず最初にヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室について、簡単にお伝えしますね。
概要
  • 子どもの積極性を大切にして、伸ばす。
  • 先生は近くで見守りつつ、問題解決のサポート役。
  • 全国に200以上のプログラミング教室を持っている。
  • 教室の数が多いので、通学しやすい。
  • ほとんどの教室は駅から徒歩圏内で、子どもだけで通える。
  • 教育業界、資格取得で有名なヒューマンアカデミーが主催企業。

通学しやすいのは、親からすると本当に助かります。
機械苦手ママ

たろー先生
月に2回のクラスなので、子どもが通学している間にちょっとした親の時間にもなりますよね。

駅から近くて通いやすいこどもプログラミング教室はこちらだけ駅から近くて通いやすいこどもプログラミング教室はこちらだけ

2020年から小学校でプログラミング必修化

2020年から小学校でプログラミングの授業が必修化なのは、どうしてですか?
機械苦手ママ

たろー先生
まず最初にこの1分ほどの動画を確認して、それから解説しますね。

たろー先生
要点を簡単にまとめると、これらの理由からプログラミングが小学校で必修化します。
プログラミング必修化の理由
  • ITの素養が付くので、ITの領域での発想、コミュニケーションが円滑になる。
  • 機械がわかる言語に変換してあげる素養。

これって将来の仕事がITに関連する子どもだけに関係するんじゃないんですか?
機械苦手ママ

たろー先生
そんなことないんですよ〜。

これからプログラミングに関連する思考や知識は、高校入試や大学入試にもっと具体的に関わってくる流れです。

さらにいまの子どもたちが大人になって就職や仕事をする頃になると、いま以上にITの知識や素養がないとやっていけなくなることは、誰が想像しても明らかです。

約15年〜20年後にいまの子どもたちが苦労しないように、プログラミングの知識は早くから身につけておくのが得策。

いまは小学校がプログラミング教育を必修化しています。

小学校で必修化のプログラミングを学べるこどもプログラミング教室はこちらだけ小学校で必修化のプログラミングを学べるこどもプログラミング教室はこちらだけ

出来るようになること

ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室に通うと、何が出来るようになるんですか?
機械苦手ママ

たろー先生
ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室に通うと、これらのことが出来るようになります。

出来るようになること
  • 積極的に問題に取り組む姿勢が身に付く。
  • 論理的に考えて、解決法を考える。
  • 頭の中で試行錯誤して、想像力が付く。
  • 「どうなる?」と考えるので、抽象的思考が身に付く。
  • 問題に取り組みながら、高い集中力が身に付く。
  • 「こうしたい!」と思ったことを形にできる。
  • 「どうしてこれを作ったのか」を考えて、人に伝える力が付く。
  • 楽しみながらITの知識と好奇心が身に付く。
  • プログラミングを通して、自信がつく。

たろー先生
ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室に通うと、これらの力を身につけることができます。

これらの力って、子どもが育つ中で勝手に身につかないものなんですかね・・・・?
機械苦手ママ

塾の講師をしてITの学校でも講師をした経験からすると、

明らかに子どもの思考や想像力、集中力、問題を解決する能力に差が出る

のを感じます。

  • 何よりも抽象的思考と呼ばれる想像力に関連する部分。
  • 問題を楽しみながら積極的に解決する力。
  • 高い集中力。

この3つの鍛えられ方は、尋常ではありません。

特に抽象的思考、想像力に関する力の付き方が全然違います。

プログラミング教育と聞くと単純に「ITの知識ね」って思ってしまいますよね?

ですが、頭の中で試行錯誤してイメージを繰り返すので、想像力を鍛えながら他人の気持ちがわかる子どもに成長していくのです。

そっか!

他人の気持ちがわかる子って、確かに想像力が豊かですよね。

機械苦手ママ

たろー先生
この想像力を使える年齢になるのが小学校3年生と言われています。

だから小学校3年生から、こどもプログラミング教室に通うことが出来るんですね。
機械苦手ママ

想像力などを楽しく鍛えるこどもプログラミング教室はこちらだけ想像力などを楽しく鍛えるこどもプログラミング教室はこちらだけ

向いている子ども

どんな子どもにヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室が向いているんですか?
機械苦手ママ

たろー先生
あくまでも例ですが、こういったお子さんにこどもプログラミング教室が向いています。

向いている子ども
  • スマホやパソコンが大好き。
  • ずっとゲームやYouTubeをしている。
  • いまの習い事が楽しくない。
  • まだ熱中できることが少ない。
  • 自信を持てることがあまりない。
  • 鳥や昆虫などの理系な趣味がある。

【注意】小学校で習えるプログラミングには限界がある

でも小学校でプログラミング教育をしてもらえるなら、わざわざこどもプログラミング教室に行く必要ってあるんですか・・・?
機械苦手ママ

たろー先生
ここは本当に・・・本当に声を大にしてお伝えしますね。

小学校でプログラミングの必修化はありますが、

小学校の受験前、中学校に進学する前にプログラミング教室に通っておくべき!!!

なんです。

どうしてですか?
機械苦手ママ
プログラミング教室に行くべき理由
  • 市町村でITに関連する教育費用がバラバラ。
  • 小学校の先生はプログラミングのプロではない。
  • 中学受験や部活に時間が割かれて、なかなかプログラミング教室に行けない。
たろー先生
簡単にいうと、これらの注意点があります。

市町村でITの教育費がバラバラ

これは実際に小学校の先生にインタービューしてみたのですが、プログラミングに関連するITの設備が本当にバラバラなんです。

設備が各市町村で統一されていない理由は、教育予算が関係しています。

各市町村で予算がバラバラなので

  • この市町村は子どもが全員、学校から支給されたタブレットを持っている。
  • 支給されたタブレットは家に持ち帰ってOK。
  • すぐ隣の市町村ではクラスに1つもタブレットがない。

などの問題が実際に起こっています。

特にパニックになるのは、転校してきた生徒なんだとか。

前の学校にはタブレットがあったのに、転校した学校ではタブレットがない。

もしくは、転校先の学校ではみんなタブレットを自在に使えているのに、自分は前の学校で触ったこともないので全然ついていけない。。。

単純な環境の変化、違いに思えますが子どもからすると

とんでもない苦手意識につながってしまう

のです。

小学校の先生はプログラミングのプロではない。

当たり前ですが小学校の先生は、プログラミングのプロではありません。

中には理系の学部を卒業して小学校の先生になった人もいますが、その先生ですらプログラミングを忘れている可能性があります。

また、小学校の先生の中でもプログラミング教育の知識のレベル差は少なくともあります。

そもそも、流れの速いIT業界でプロが教えた方が本質的なプログラミング教育を与えることができます。

小学校でのプログラミング教育必修科の本当に正体は、「プログラミング的思考」にとどまります。

プログラミングが出来るようになるというわけではなく、プログラミングを基礎にした発想や考え方ができるようになりましょうという教育方針です。

なので、将来の仕事に使えるようなレベルに到達する基礎を学べるかというとなかなかに怪しいです。

また具体的に政府からこれだけのことをやってくださいと指示はなく、現場の先生方に任せるという方針なのです。

具体的にこれこれをやってくださいという方針ではなく、あくまでも方向性だけなんですか!驚

現場の先生によってレベルが変わるから、国は先生に高いレベルを押し付けにくいのもありますからね。

【時間不足】中学受験や部活

たろー先生
ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室は、小学校3年生から通学できます。

なので、できれば小学校3年生になったあたりから、プログラミングに通うことをおすすめします。


どうしてですか?
機械苦手ママ

早い段階で通うのが良い理由
  • 子どもに向いているかどうか、判断しやすい。
  • これからの習い事の参考になる。
  • 中学受験や高校受験になると、時間がない。
  • 中学校で部活に入ると、時間がない。
  • 夏休みや冬休みになると予約が混雑する。

これらの理由から、早い段階でこどもプログラミング教室に通った方が良いのです。

特に中学受験になると、小学校5年生の冬には塾に入るようになります。

また、中学受験で合格すると電車通学になって、さらに部活に入るともうプログラミング教室に通う余裕がなかなかありません。。。

確かに経済的にも時間的にも、中学受験の時期になったらなかなかプログラミング教室に通うことができなそう。。
機械苦手ママ

たろー先生
早い段階で無料体験クラスにだけでも、参加している方が良いですね。

夏休みや冬休みは特に無料体験クラスが混み合うと聞いてるから、早めに予約の確認をしてみます。
機械苦手ママ

【無料体験】可能性を引き出すこどもプログラミング教室はこちらだけ【無料体験】可能性を引き出すこどもプログラミング教室はこちらだけ

【月額9600円】90分のクラスが月2回

ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室って、費用はいくらなんですか?
機械苦手ママ

たろー先生
こちらがヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室の費用です。

内容プログラミング
料金入会金10,000円
月謝9,600円
初期費用2,000円
年齢小学校3年生〜
授業 / 時間月に2回(1回90分)
教室の数200校以上
(ロボットコースは1400校以上)

月額9600円で月2回のこどもプログラミング教室はこちらだけ月額9600円で月2回のこどもプログラミング教室はこちらだけ

3つのポイント

たろー先生
ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室には、3つのポイントがあります。
こどもプログラミング教室3つのポイント

こどもプログラミング教室3つのポイント

3つのポイント
  • こども教育ですでに実績のあるヒューマンアカデミー。
  • 考える力を養う。
  • 夢中にさせるオリジナル教材。

独自のカリキュラム

たろー先生
ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室では、独自のカリキュラムを3年で区切って作成しています。

どんなカリキュラムなんですか?
機械苦手ママ

1年目:ベーシックコース

開催日すること内容
スタートアップ講座Scratchの基本基本的な使い方。
1回目基本操作を覚える国語や算数の能力を使いつつ、謎解き。
2 〜 3回目プログラムを作成アニメーションやゲームのを作成。
4 〜 5回目プログラムの改造と作成アニメーションやゲームの改造。
発表作品の発表

2年目:ミドルコース

開催日すること内容
1回目基本製作プログラム作成
2回目応用製作プログラムの改造と発表

3年目:アドバンスコース

主催企業はヒューマンアカデミー

こどもプログラミング教室の主催企業は、ヒューマンアカデミーなんですよね?
機械苦手ママ

たろー先生
そうですよ。

どんな会社なんですか?
機械苦手ママ

ヒューマンアカデミーの概要
  • 資格取得などの通信講座などを800以上も持っている。
  • 主な講座の修了生が140万人以上もいる。
  • 主な資格や検定の合格者数が20万人を超えている。
  • 28都市、55校舎も展開している。
  • 多数のオリジナル教材を開発する力がある。
  • 所属講師の数は国内トップクラスの2700名超え。
  • 40年以上の歴史がある。
たろー先生
ちなみにヒューマンアカデミーは、大人用のプログラミング講座も用意してあります。

大人用の講座も持っている会社なら、子どもの将来につながるカリキュラムが期待できます。

子どもの将来に直結しないカリキュラムでプログラミング教育を受けても、時間とお金の無駄になりますからね。

子どもの将来のためになるこどもプログラミング教室はこちらだけ

全国に200教室以上

ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室は、どこにあるんですか?
機械苦手ママ

たろー先生
ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室は、200校以上の校舎があるので全国どこにでもあるんです。

こどもプログラミング教室 一覧
北海道青森岩手
宮城秋田山形
福島茨城栃木
群馬埼玉千葉
東京神奈川新潟
富山石川福井
山梨長野岐阜
静岡愛知三重
滋賀京都大阪
兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山
広島山口徳島
香川愛媛高知
福岡佐賀長崎
熊本大分宮崎
鹿児島沖縄

あなたの家の近くのこどもプログラミング教室を探してみる

【超まとめ】小学生がプログラミングを学習できるヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

まとめ

  • 全国に200以上の教室があるので、通いやすい。
  • 積極的に問題を解決するようになる。
  • 論理的に物事に取り組めるようになる。
  • 問題を解きながら高い集中力を養う。
  • プログラミングを通じて将来に役立つ知識が付く。
  • 楽しみながらITの知識や好奇心が刺激される。

プログラミング 無料体験に予約する

無料体験クラス 予約はこちら /

ヒューマンアカデミーのこどもプログラミング教室の公式サイトへ

  • この記事を書いた人

たろー先生

塾講師で3年、中学高校受験の指導、IT学校でプログラミング、デザインの講師の経験あり。現在はフリーのエンジニア。映画『サマーウォーズ』『トランスフォーマー』シリーズが大好きな35歳。

-ヒューマンアカデミー プログラミング教室
-

Copyright© たろCODE , 2025 All Rights Reserved.